NAKAO SR OFFICE【中尾経営労務管理事務所】 中小企業経営者の方々の経営ブレーンとして業績向上・経営体質強化にお役に立ちます。 中尾経営労務管理事務所【国際経験と経営経験の豊かな社会保険労務士 中尾眞英】
コンサルタントメニュー
セミナー情報 お問合せ サイトマップ English(英語ページ)
HOME
こんなときはご相談ください!
会社経営者の方
個人の方
事務所紹介
業務内容
プロフィール
個人情報保護方針


”いけばな”ウェブ教室 

会員募集ご案内

今月のテキスト
”いけばな”教室会員
”いけばな”ギャラリー
WEBセミナー(総合講座)
WEBセミナー(特定講座)
お知らせ
 著書等  
  フレキシブル・ワーク
・アレジメ
ントによる
これからの労働時間管理
詳細 
お役に立つリンク集
  セミナー情報
企業内研修

■平成30年
日程 テーマ
08月29日 @働き方改革関連法解説
A2018年度決定初任給調査
07月23日 シニアの就労を活性化する人材マッチングの工夫
07月19日 @中小企業・小規模事業者
  ホンモノの「働き方改革」実現への道標
Aみなし労働時間とその適正な労働時間把握について
06月20日 @36協定と事業場外労働に関する協定届
A労働基準監督署の調査とその実務対応(参考)
05月18日 これからの社労士の役割 

(東京都社会保険労務士会武蔵野統括支部特別研修

04月05日 @働き方改革法案整備を踏まえた健康経営
A働き方改革関連法案整備
02月19日 @準社員就業規則例とその作成の留意事項
A男女雇用均等法等に基づく報告の徴収
01月17日 @平成29年「就労条件総合調査」・第61回福利厚生費調査結果
からみる就労条件と福利厚生の動向
A企業の状況に応じた家族手当・配偶者手当の見直し

■平成29年
日程 テーマ
12月15 有期雇用特別措置法による継続雇用の
高齢者に関する無期転換ルールの
特例認定申請(第二種計画認定)
11月14 働く人々の働きや貢献に応じた待遇のための
パートタイム労働者就業規則の規定例
10月31日 働き方改革を増進するための関係法律の整備に関する
法律案要綱の答申
09月25日 従業員のモチベーションを向上させる表彰制度
09月11日 企業に立ちはだかる2つの「2018年問題」とその対策
08月24日 同一労働同一賃金に関する法整備についての
労政審部会がまとめた報告書を踏まえた
今、中小企業がとるべき対策とは Rev.1
07月06日 モデル就業規則
06月19日 定年後再雇用社員・嘱託社員の労働条件に関する
注意点と無期転換ルールの特例申請
06月14 中小企業が人で差別化を図り競争に勝つための
優秀な人材は採用後の育成でつくる
05月30日 地域のネットワークと人材戦略
UIJターンを伴う転職の活用を考える
05月16日 働き方改革実行計画を踏まえた
中小企業が検討すべき対応策を考える
04月24日 @社会保険加入に関する下請指導ガイドライン
  国土交通省関連資料
A雇用保険等の一部を改正する法律の概要
  平成29年3月31日成立
04月03 テレワーク導入のポイント
03月10日 VUCA時代の多様な働き方と賃金の動向 その実態と課題
02月21日 労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置
01月30日 @5Sのレベルを上げ会社を強くする
 ”ホウレンソウ(報連相)”は会社の血液
A5S活動による環境整備が人を育てる
01月26日 2017年1月より変更になった
離職票の様式と特定受給資格者の範囲

■平成28年
日程 テーマ
12月09 平成29年1月からの社会保険・労働保険法関係の
法改正内容を理解し手続の不備をなくす
11月21日  通勤手当と通勤手当支給規程作成の留意事項
11月14 @2016年ストレスチェック実態調査(7月・10月)
A改正個人情報保護法に基づく社内規程対応
10月07日  メンタル不調者にかかわる社内規程見直しのポイント
08月23 @ワーク・ライフ・バランスを推進するための
平成29年1月1日施行 改正育児・介護休業法のポイント
A公正な採用選考を行うための 採用選考自主点検
07月21 役員退職金の基本とポイント
07月14 5S活動実施計画要領
06月21日 パートタイム労働者の社会保険適用拡大等
労務管理に関する最新情報
05月12 賃金制度改善を進めるポイント
賃金制度再構築へのモデル賃金表
04月25日 @労務管理上参考となる主要裁判例をとりまとめた
適切な労務管理のポイント
A配偶者の就業調整の要因とならない
家族手当(配偶者手当)を支給する基準の検討
03月15日 過重労働解消及びこれによる健康障害を防ぐために
ますます厳しくなる行政指導
03月05 いま一度考えてみよう見積書作成の基本
02月29 5S活動は改善の主役 現場は5Sから始まり5Sで終わる
02月20 営業センスとできる営業パースン
02月17 雇用保険法等の一部を改正する法律案要綱
01月20日 一般職・管理職に係る基準を明確にする
職能資格制度における役職定年制度の見直し

■平成27年
日程 テーマ
12月14 事業場の実態に沿ったストレスチェック制度実施規程をつくる
12月12日 営業のプロを育てる基本
12月01日 これからの工場経営の留意点
11月11日 @役職離脱後の役割を明確にする役職定年制へ
A企業の安定経営には安全運転管理の整備
10月26日  社宅・社員寮規程作成の留意事項 社員寮規程例
10月22日 最近の労働法改正が企業に与える影響
09月14日 メンタルヘルス三次予防のための
メンタルヘルス不調にかかる休職及び復職に関する規程
08月26日 改正労働安全衛生法におけるストレスチェック制度
07月23日 祝祭日が増える中で業務都合や休暇の分散を考慮した
年次有給休暇の計画的グループ別付与方式等の検討
06月26日 中小企業のためのマイナンバー制度の実務と業務フロー
05月14日 人事考課の基本と規程例
04月25 売れる仕組みづくりを考え組織営業力で「稼ぐ」
04月22日 今後の労働基準監督署の予測される調査に備えよう
そのポイントと参考資料
03月23日 @専門知識等を有する有期雇用労働者等に関する
特別措置法に伴う 嘱託社員就業規則と嘱託契約書例

Aマイナンバー制度対応に向けて 個人情報保護法
その理解と中小企業における実務留意点
02月23日 @社員の多様化と人事管理の新たな方向性を考える
Aマイナンバー 企業の対応と注意点
01月27日 @変わる労働法制・社会保険
Aマイナンバー制度 実務対応チェックリスト
01月24 幹部社員マネジメント研修テキスト 私の役割を果たして稼ぐ
        研修にあたって
 第一講座 幹部社員が身につけるべき数値と業務管理
 第二講座 幹部社員の役割を考えマネジャー力を鍛える
 第三講座 経営計画を立て予算管理を実行して儲ける

■平成26年
日程 テーマ
12月03日 @マイナンバー 社会保障・税番号制度
A介護離職の危険性が高い配偶者のいない男性社員
11月25日 外国人労働者の雇用
11月18日
@問題社員を正しく辞めさせるためには
A福利厚生費の使い方と取扱い
B雇用保険被保険者 離職票の離職理由とその取扱い
10月21日 中小企業海外進出のための海外勤務者の就業規則や規程整備
給与・社会保険の取扱い
09月22日 @勤務地限定等の「多様な正社員」の円滑な導入・運用のための
留意事項と規定例
A海外派遣特別加入者の年度更新手続き
B介護休業給付金とその申請手続き
08月26日 @過労死等防止対策推進法 労働災害のない職場づくり緊急対策
A中小企業のための個別定年延長制度の留意事項
07月25日 最近の社会情勢の変化や労働災害の動向に即し
労働者の安全と健康の確保を一層充実する
06月25日 中小企業のための1年単位変形労時間制の導入
05月26日 @職場における安全衛生をしっかり見つめる
労働安全衛生法 安全配慮義務と労働者の遵守義務
A中小企業のための就業規則とその問題点
04月28日 役割を果たせる人材育成のための
”みつぐり”目標管理制度のご提案
 
04月20日 @社会人としての自覚
A社会人・職場の常識
B電話受付手順
C時代が企業が求める世界で通用するグローバル人材とは
Dメンタルタフネスを高める方法
E信頼を得られるリーダーへの道
F5Sと業務プロセスの改善をStep Up Noteで習慣化
 
04月03 @懲戒処分をする場合の留意事項
A業績・成果反映型賞与の設計
原資管理に主眼をおいたポイント制新賞与制度
03月19日 リスクマネジメントの視点からの労務管理
02月17 賃金制度と人事評価制度の見直しと退職金制度の再構築
01月20 あなたの会社の退職金制度どうしますか

■平成25年
日程 テーマ
12月04 @最近の国内・海外出張旅費事情
A最近の労働法令動向と退職金制度事情
11月07日 @人材の定着・組織活性化に効く短時間正社員制度
A雇用調整助成金のご案内
10月15日 @第3のパワハラといわれる「マタハラ」
(マタニティハラスメント)って 何ですか?
A社員の仕事と介護の両立をどのように支援すべきか
〜社員が自分一人で介護を抱え込まないために〜
10月01日 マーケットイン時代の工場経営と儲ける5S活動留意点
09月26 業績不振により一時帰休を実施する場合の留意点
09月20日 @企業における在庫削減活動と儲かる作業手帳留意点
A時間外労働時間を減らすための一口アドバイス
09月04日 @中国における労働契約解除と経済補償金の留意点
A特別警報と企業の危機管理の見直し
Bカムバック・エントリー制度運用規程
08月07 @在宅勤務ルールづくりのポイント
Aメンタルヘルス対策を考える
07月24日 労働安全衛生法 安全配慮義務と労働者の遵守義務
(平成25年版)
07月08 @法令改正関係解説資料 その2
A嘱託社員就業規則と嘱託契約書 その例
06月27日 作業手帳と業務プロセスの再構築
06月25日 業務プロセスの再構築に役立つ自社の作業手帳と5S活動
06月10日 @法令改正関係解説資料
A会社を守る顧問契約書のつくり方と文例
05月28 工場経営における儲けるための作業手帳
05月08日 人材を通じた技術流出と会社を守る退職ルールの作り方
04月10 @ポイント制退職金制度導入のしくみ
A企業倫理を考える〜企業倫理綱領、コンプライアンス、
交際費、稟議規程〜
04月05 作業手帳の作成について
03月12 高年齢者雇用安定法の改正 

(東京都社会保険労務士会武蔵野統括支部研修

03月08 賃金制度の設計〜日本型成果主義賃金制度の新構築〜
Part.5
賃金制度改善を進めるポイント(1)(別紙資料)
02月06

改正高年齢者雇用安定法のポイントと企業実務

01月09

景気・業績悪化時の人員削減と法的リスク回避の手順と実務


■平成24年
日程 テーマ
1214 @賃金制度の設計〜日本型成果主義賃金制度の新構築〜
Part.5
賃金制度改善を進めるポイント(1)
A確定給付企業年金の監査について
1120 所定外労働を削減し仕事をこなすための私の役割
1110 混沌とした先行きの中で世界経済の転機を
チャンスにする次の一手を打つために
不安定な足取りの重い世界経済を探る

1106

賃金制度の設計〜日本型成果主義賃金制度の新構築
Part.4
基本給の種類と賃金・人事制度の基礎知識

10月12 @賃金制度の設計〜日本型成果主義賃金制度の新構築〜
Part.3
 改正高年齢者雇用安定法と高年齢者雇用の賃金
A海外出張や海外勤務で自らトラブルを招かないために
海外危機管理のポイント

09月29

@緊急災害と社労士の役割
A日本大震災〜復興への道〜
09月21  製造ものづくりにおける役割を果たせる人材育成のための
目標管理制度の基本
09月06日  賃金制度の設計〜日本型成果主義賃金制度の新構築〜
Part.2 日本の人事・賃金制度の見直しとこれからの方向
08月23日 中小企業ものづくりのためのマーケットイン時代の工場経営
08月09日 賃金制度の設計〜日本型成果主義賃金制度の新構築〜
Part.1 総人件費に対する基本的な考え方
07月11日 @改正労働者派遣法による派遣労働者の雇用・就業管理
A労働契約法の一部を改正する法律案と有期労働契約を考える
06月07日 従業員の住宅支援としての社宅と住宅手当
05月10日 問題社員は解雇できるの
05月02日 パワーハラスメント解決の実務と防止に関する規定例
04月16日 労働安全衛生法、職場におけるメンタルヘルス今後の展開
(平成24年度安衛法の改正に向けて)安全配慮義務と産業医
03月27日 労務コンプライアンスを遵守して所定外労働を削減し
仕事をこなすための私の役割総括
02月27日 労務コンプライアンスを遵守し考える職場づくりの私の役割
01月26日 見えるエネルギー・エコ管理による労働生産性向上のための
私の役割

■平成23年
日程 テーマ
1219 受信能力を高めて効果的な情報管理と生産性の向上
1128 ムダ・ムリ・ムラを排除して生産性向上と原価低減の実行

1019

繁忙期における時間管理による利益改善と私の役割

09月27日 震災復興が促すエネルギー制約下での労働時間管理
08月24日 OJT計画書と目標管理中間報告書作成
07月26日 職場風土を革新して働き方・働かせ方を変える
〜仕事を通じて人材を育てるOJT・私の役割〜
06月23日 働き方と安全を考え所定外労働を削減する私の役割
05月24日 所定外労働を削減し健康と緊急災害に備える私の役割
04月14日 所定外労働を削減し仕事をこなすための私の役割
03月23日 労働法令改正への対応と幹部社員及び管理職の役割
サブテキスト(10)
02月23日 労働法令改正への対応と幹部社員及び管理職の役割
サブテキスト(9)
01月12日 労働法令改正への対応と幹部社員及び管理職の役割
サブテキスト(8)


■平成23年セミナー実績

  ニューノーマルとは新たな普通と訳され、世界最大の債権運用会社であるピムコの最高経営責任者、モハメド・エラリアンが提唱したものです。世界経済はリーマン・ショックから立ち直った時に、危機前の姿に戻るのではなく、全く別のものになるということです。
  例えば、アメリカ人はこれまで、消費こそ美徳とばかりに次から次へと新商品を購入していましたが、リーマン・ショック後は逆転して、節約こそ美徳となっています。少しでも安いものを、繰り返し使えるものを、という傾向を恥ずかしいものと思わなくなってきているのです。従来のアメリカ主導の経済は自由化と規制緩和による市場主導型でしたが、リーマン・ショック後は経済に対する政府の関与も大きくなり、各国政府は失業対策、需要創出などで大きな財政出動を行うようになってきています。
 日本においても、東日本大震災の影響は多分野かつ中・長期にわたるだろうと予感しています。日本の社会経済は、いくつかの分野で震災以前とは異なる新しい姿、例えば、低価格競争の市場から利益を汲み上げる取りこぼしのない経営、公民協働の新しい社会システム、柔軟な就業形態による労働時間管理、節電対策を考えた危機管理などが現われつつあります。このような来つつある時代を、ここでは「ニュー・ニューノーマル時代」と呼んでいます。

 ◆このWEBセミナーの特長は何ですか?
  このWEBセミナーは中尾経営労務管理事務所と三栗経営塾の合同で開催をしていますので、中小企業事業主からの従来の相談を踏まえて、激しく変化する国際経済・経営環境の中での新しい社労士の役割を考え、中小企業事業主の相談に応え、指導できる力をつけていただき易い実践的な講座になっていること、さらに各テーマを事業主や担当責任者と社労士が協働して考えるという視点で科目内容を構成してありますので、中小企業の実務担当者の方々も、このセミナーに参加していただけることが特長です。

  ◆講座日程
 科目No. 講座のテーマ  講座日
 1  ニュー・ニューノーマル時代に備える  10月28日(金)
 2  緊急災害との社労士の役割  11月04日(金)
 3  節電時代に応じた働き方に変える  11月11日(金)
 4  とりこぼしを無くす経営時代の人を育てる  11月18日(金)
 5 会社清算の労務   11月25日(金)

 ◆講座の内容
 1.ニュー・ニューノーマル時代に備える
 (1)阪神・淡路大震災の教訓から学ぶ
 (2)ボランティアが成熟社会の担い手に
 (3)変わる社会に応じた新しい経営の実践
 2.緊急災害と社労士の役割
 (1)緊急災害と人事管理
 (2)緊急災害と労務管理
 (3)災害見舞金・住宅融資・ボランティア休暇等に関する規程例
 3.節電時代に応じた働き方に変える
 (1)働き方を変え効率を上げる
 (2)欧米の柔軟な就業形態を知る
 (3)節電対策を考慮した事業継続計画
 4.とりこぼしを無くす経営時代の人を育てる
 (1)仕事を通じて人材を育てるOJT
 (2)自分の思考を切り替えるための習慣づくり 
 (3)中小企業にとって大切な知的熟練技能者の育成
 5.会社清算の労務
 (1)会社の解散と労働契約関係
 (2)会社の精算と賃金関係
 (3)会社の解散と労働保険・社会保険

■平成22年
日程 テーマ
12月15 労働法令改正への対応と幹部社員及び管理職の役割
サブテキスト(7)

11月24日 労働法令改正への対応と幹部社員及び管理職の役割
サブテキスト(6)
10月28日 労働法令改正への対応と幹部社員及び管理職の役割
サブテキスト(5)
09月25日 労働法令改正への対応と幹部社員及び管理職の役割
サブテキスト(4)
08月26日 労働法令改正への対応と幹部社員及び管理職の役割
サブテキスト(3)
07月06日 労働法令改正への対応と幹部社員及び管理職の役割
サブテキスト(2)
05月26日 労働法令改正への対応と幹部社員及び管理職の役割
サブテキスト(1)
04月16日 労働法令改正への対応と幹部社員及び管理職の役割
メインテキスト
02月16日 規程・労使協定・様式例
01月18日 組織運営・役員に関する規程例

■平成22年セミナー実績

 ◆講座名:三栗経営塾オリジナル社労士ステップアップセミナー
 ◆開講日:平成22年2月7日(日)
 ◆日程
科目No.        講座の内容   講座日
   1 グローバル人材育成の実務  2月07日(日)
   2 中小企業の改正労働基準法への実務的対応  2月12日(金)
   3 中小企業のための就業規則の具体的な見直し  2月17日(水)
   4
 
中小企業の改正労働基準法に対応諸規程作成のポイント  2月22日(月)
 
   5 セミナーで顧客満足を高めるノウハウ  2月27日(土)

■平成21年セミナー実績

 ◆講座名:三栗経営塾オリジナル社労士独立開業誌上セミナー
 ◆開講日:平成21年2月28日(土)
 ◆日程
科目No. 講座の内容   講座日
1 社労士法制定40周年を節目にした未来像 2月28日(土)
2 社労士はどのように中小企業経営者と向き合うか 3月07日(土)
3
 
グローバル時代に求められる社労士の基礎知識
その1 海外勤務者のための社会保険取扱
3月14日(土)
 
4 その2 海外給与体系のポイント 3月21日(土)
5 その3 海外勤務者規定作成のポイント 3月28日(土)
6 その4 海外危機管理規定作成のポイント 4月04日(土)
7 その5 外国人労働者の労務管理 4月11日(土)
8 その6 貿易実務の基本 4月18日(土)

■講演・相談会(無料)無事終了致しました。ご来場して頂いた方、有難う御座いました。
平成20年12月13日(土) 13:30〜17:30
場所 伊賀市文化会館
詳細はこちらをクリックして下さい。(pdfの広告が出ます。)
 
■平成20年セミナー実績
 ◆講座名:三栗経営塾オリジナル社労士独立開業誌上セミナー
 ◆開講日:平成20年4月22日(火)
 ◆日程と科目
回数 科目 講座日
1 変わる労働法の相関関係とポイント
4月22日(火)
2 パートタイム労働者と労働法関係 4月30日(水)
3 外国人労働者の雇用と手続き
5月07日(水)
4 これからの人事制度
5月15日(木)
5 事業分離や会社合併の労務管理
5月24日(土)
6 ワクワクする企業風土と就業規則 6月05日(木)
 
■平成19年セミナー実績
 ◆講座名:三栗経営塾オリジナル社労士独立開業誌上セミナー
 ◆開講日:平成19年10月10日(水)
 ◆日程と科目
回数 科目 講座日
1 社労士業界の新たな展望と期待される将来像
10月10日(水)
2 社労士業務パソコン活用と顧客開拓 10月20日(土)
3 社労士実務実践に役立つ経営の基本知識と
経営数値の見方
10月30日(火)
4 社会保障協定の適用申請・届出実務
11月10日(土)
5 外国人労働者および研修生・技能実務生等の
受入と手続きの実務
11月20日(火)
6 社労士の事務所経営と事業計画の策定 11月30日(金)

 ◆講座名:中小企業経営の「海図ある航路」
        ◇◆◇営業力強化編◇◆◇
 ◆開講日:平成19年6月1日(金)
 ◆日程と科目
回数 科目 講座日
1 売る技術と顧客との信頼関係をどう築くか
6月01日(金)
2 営業環境把握のための外部・内部環境分析 6月05日(火)
3 できる営業パーソンと時間管理
6月12日(火)
4 マーケティング戦略のポイント
6月19日(火)
5 営業ソルーションと創造的営業
6月06日(火)
6 大きく業績を伸ばすための着眼点 7月03日(火)
 
 ◆講座名:早稲田セミナー
        社労士独立開業セミナー
 ◆開講日:平成19年2月17日
 ◆日程と科目:平成19年2月17日(土)〜平成19年5月5日(土) 全24回

   当事務所所長がセミナーのプロデュースを行い、6講座(※)の講師
   も務めました。
回数 科目 講座日
1回 社労士の求められる未来像 2/17(土)
2回 手続・代行業務実務のポイント 2/17(土)
3回 コンサルティング業務のポイント 2/24(土)
4回 代理業務のポイント 2/24(土)
5回 社労士業務パソコン活用のポイント 3/3(土)
6回 ※開業初期の営業展開・情報収集・人脈形勢のポイント
3/3(土)
7回 社労士業界の現状と業務の新たな展望 3/10(土)
8回 手続き代行業務実務の実践(労働保険編) 3/10(土)
9回 手続き代行業務実務の実践(社会保険編) 3/17(土)
10回 適年廃止におけるビジネスチャンス 3/17(土)
11回 給与計算実務のポイント 3/24(土)
12回 社労士業務パソコン活用(顧客開拓・業務)の実践 3/24(土)
13回 ※企業に役立つ人事評価・制度のポイント 3/31(土)
14回 就業規則作成・変更業務実務のポイント 3/31(土)
15回 年金業務のポイント 4/7(土)
16回 ※企業に役立つ賃金・退職金制度のポイント 4/7(土)
17回 助成金請求のポイント 4/14(土)
18回 ADR・労務相談のポイント 4/14(土)
19回 業務計画成功のための開業準備と各営業ツール 4/21(土)
20回 新規顧客開拓の方法と見込み客へのアプローチのポイント 4/21(土)
21回 提案書の作成と効果的なプレゼンテーションのポイント 4/28(土)
22回 契約継続の実践的ポイント・商品づくりと報酬の決め方 4/28(土)
23回 ※社労士の実務実践に役立つ経営基本知識と経営数値の見方 5/5(土)
24回 ※事務所経営のポイントと具体的事業計画の策定 5/5(土)

▲ページの先頭に戻る
お問合せ:〒182-0024 東京都調布市布田3丁目28−29 中尾経営労務管理事務所(NAKAO SR OFFICE)
   TEL/FAX: 042(489)3650  URL: http://www.nakao-sr.com/
Copyrighit (C) 2007 Nakao SR Office. All Rights Reserved.